春蒔き菜園カレンダー



                           家庭菜園に戻る。

    種の発芽の条件         


            温度

                  種には、それぞれに発芽に適する温度があって、比較的低温の15〜20cに有るものと、高温20〜30cに分れす。低温はホウレンソウ・シュンギク・ミツバ・チシャ・ニラなど、
                  高温はトマト・ウリ類・ピーマン・インゲン・ゴボウ・モロヘイヤなどです。 家庭菜園などは発芽しやすい気温になった時に蒔くのが安全です。

         水分

                 種を水に浸してある程度吸水させた物を蒔くと発芽が早くなります。
                 ニンジン・マメ類・ネギなどは沢山吸収します。
                 キュウリ・大根・白菜は比較的吸水は少なくてすみます。
                 吸水させた種は、種を陰干ししてから蒔くと蒔きやすくなります。

         光線

                 種が発芽する時に光線を好むものと、嫌う種があります。
                 尚 マメ科の小粒種子やオクラ・アスパラガス・トウモロコシの種は種の皮が硬く、水を通しにくいために吸収できず、発芽しにくいこのような種は種の表皮を傷を付けて
                 蒔くと吸収しやすくなります。
                 発芽と光の関係
                  * 光線が当たると発芽しやすい物  セルリー・ミツバ・レタス・シソ・コマツナ・ゴボウ
                    (種蒔き時にかける土を少なくする)
                  * 光線が当たると発芽しにくい物   ナス・トマト・トウガラシ・ネギ・ダイコン
                    (種蒔き時にかける土を多くかける)     


           私の種蒔き温床箱

               スーパーで頂いたリンゴ用の発泡スチロールの箱を利用
               底に水抜き用の穴をあける
               縁にハンガーを使い屋根を作り、ビニールをかぶせる。
               花を購入した時のポットにプランタ用の土を入れて種を蒔き
               箱に入れる事により安く苗を育てる事が出来る。

種蒔き時期 F=月初め 
N=月中旬
E=月末
収穫期

       野菜と連作障害

野 菜 名 連 作 障 害    連 作 障 害 の 出 に く い 野 菜 と 休 栽 年 限
 スイカ・メロン・キューリ  線虫類,蔓割病  連作障害の少ないもの  ニンジン・ニラ・カボチャ・タマネギ・サツマイモ・トモロコシ・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ピーマン  ネコブセンチュウ、立枯れ性疾病  1年間は休栽が必要なもの  ネギ・キャベツ・ホウレンソウ・シュンギク・レタス・セロリ・ショウガ・ミツバ・・・・・
 ナス  青枯病,半身萎チョウ病  2年間は休栽が必要なもの  白菜・ジャガイモ・やまいも・インゲンマメ・ラッカセイ・キュウリ・・・・・・・・・・・・・・
 コマツナ・キャベツ・白菜  ネコブ病  3年間は休栽が必要なもの  トマト・ピーマン・サトイモ・そら豆・マクワウリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 エンドウ  立ち枯れ病  4年間は休栽が必要なもの
 トマト  青枯病,萎チョウ病  5年間は休栽が必要なもの  ナス・スイカ・エンドウ・ゴボウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


        種蒔き時期と収穫期を見るには野菜名をクリックしてください。

ダイコン こかぶ類 かんらん なす ピーマン うり 南瓜 しそ 菜豆 アスパラ
春蒔き白菜 しゅんぎく にんじん とまと トウモロコシ メロン レタス 枝豆 ねぎ 山東菜
ほうれん草 チンゲンサイ ごぼう キュウリ オクラ スイカ パセリ エンドウ こまつな モロヘイヤ
種類  種蒔きと収穫期   (播種期収穫期
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
大根 3F 5E
5N 7N
.
春蒔き白菜 2N 5F
5E 7N
.
ほうれん草 3N 6E
5F 8E
.
かんらん 3N 6F
6E 10F
.
なす 2E 5E
6E 9E
.
とまと 3F 5F
6E 9E
.
小かぶ類 3N 11F
5N 12E
.
レタス 3F
5N 8N
.
にんじん 3E 7N
6N 12E
.
ねぎ 3N 6E 9F 11N
1F 4E 9N 12E
.
ピーマン 3F 6E
6N 9E
.
トウモロコシ 3N 6E
6F 9E
.
パセリ 2E 6E
5N 12E
.
アスパラ 2N 7N
3N 11N
.
ごぼう 3F 6F
3E 7F
.
きゅうり 3F 7E
5N 10E
.
モロヘイア 4F 7N
6E 11E
.
オクラ 3N 6E
7F 9E
.
こまつな 2E 11N
4N 12E
.
山東菜 2E 11N
4N 12E
.
うり 3F 6F
7F 10E
.
メロン 3N 5E
7F 9E
.
菜豆 3E 7E
6F 11E
.
枝豆 3N 6E
6N 9E
.
シュンギク 3F 11E
2N 4N
.
しそ 3N 6E
6N 9E
.
スイカ 3F 5N
6E 9N
.
南瓜 3F 5E
6E 9N
.
スナックエンドウ 3N 6F
7F
.
チンゲンサイ 3N 6E 8F 10E
5N 12E
.
.
.