いこまい 「いきましょう」 皆で一緒に学校へいこまい |
おそがい 「こわい」 山道は一人ではおそがいでいかんわ |
きもい 「きつい」 このスカートきもいで穿(は)けん |
ちゃっと 「早く・急いで」 ご飯をちゃっとたべて学校へ行きな |
まめかな 「げんきですか」 ひさしぶりやね、まめかな |
だちかんさ 「駄目です」 そんな悪さしたら、だちかんさ |
おぞくたい 「良くない」 そんなおぞくたい事を言うな |
とつたかみたか 「急に、簡単に」 これはとつたかみたかには、できんよ |
まーへー 「もうすぐ」 まーへーござる時間やよ |
ほーすと 「そうすると」 このつづきほーすと、どうなるんやろ |
のうなる 「なくなる」 おいしいもは、のうなるのが早い |
いんさる 「おしゃる」 先生のいんさる事をちゃんとききゃー |
ぬくとい「あたたかい」 だいぶんぬくとい日がつづく |
こく 「言う」 そんな事をこくと罰が当たる |
きーつくらい 「大嫌い」 算数はきーつくらいやった |
ごがわく 「腹が立つ」 あいつにわごがわく(ごがわいた) |
おいた 「やめる」 時間ががきたでおいた |
くりょ 「ください」 その菓子をくりょ |
くろにえる 「あざができる」 ころんでひざがくろにえた |
どうーぞこーぞ 「やっと、何とか」 仕事が、どうーぞこーぞ片付いた |
あかる 「こぼれる」 そんな持ち方はあかるよ |
へっつく 「くっつく」 磁石に釘がへっつく |
どっちべた 「どちら側」 この選挙どっちべたへ付いて戦う |
どえれえ 「大変な」 そこでどえれえ交通事故があったげな |
くんさい 「ください」 そのやさいをくんさいな |
ばりかく 「ひっかく」 痒いところをばりかく |
しゃちをやく 「口出し・せわ」 仕事にしゃちをやくのをやめて |
〜からかす 「〜の状態を続ける」 いじめたら泣きからかすでこまった |
やえる 「重なる」 お土産がやえてまった |
ずつない 「苦しい」 寿しをずつないほど食べた |
くろにへる 「淵による」 せまい道で車が来たのでくろにへれ |
うつくしょうなった 「ぜんぶなくなった」 おかずがうつくしょなくなくなった |
ほとびる 「ふやける」 めんがほとびるで早く食べて。 |
ねぶる 「なめる」 切手の裏をねぶると貼れるよ |
にき 「近く」 携帯はテレビのにきにあったよ |
じん 「ひと」 あのじんは偏屈やでいかんわ |
こまる 「つまる・はさまる」 スルメは歯にこまるていかんは。 |
おんさった 「いらっしゃた」 遠くからようおんさったなも |
つもい 「きつい・狭い」 このズボンつもいではいらんは |
おまはん{あなた」 おまはんもいこまいか |
ほんでも「それでも」 忙しくても ほんでも来てください |
そやらー「そうでしょう」 そやらー、その方が似合うやらー |
やらこい「やわらかい」 今日のご飯はやらこかった |
せんがない「張り合いがない」 あいつがおらんとせんがないなー |
まわし「準備」 はよ まわししんと遅れるよ |
せんがない「しょうがない」 そんなことしてせんがないなー | ||